小売店におすすめのSNSは?業種別の販促方法をご紹介

コラム

SNSによる小売店の販促がすすんでいます。ひとことでSNSといっても、Twitter、Facebook、Instagram、LINEなどさまざまです。

 

小売店で、こらからSNSの販促を始めたいと考えている場合や、既にSNS販促を採用しているけれど、さらに効果を高めたいと考えている場合は、同業者が、どんなSNSを使っているか気になるところです。

 

そこで今回は、業種別にどんなSNSが使われているかを事例も含め紹介します。

 

小売業向けSNS販促の基本

まず初めに、基本としてSNS販促について解説しましょう。

 

SNS販促とは?

SNS販促とは、Twitter、Facebook、Instagram、LINEなどを使って、ユーザーに問いかける投稿をしたり、SNSを見た人への特典をつけるプロモーションを行ったりする販売促進全般をさします。

 

SNS販促の大きな特徴は、ユーザー個人と発信者である企業や店舗が直接コミュニケーションを取ることができる点です。従来は、ユーザーが企業や店舗とコミュニケーションを取るためには、直接問い合わせをするしか方法はありませんでしたが、面倒であったり、やや気持ち的にもハードルが高い傾向がありました。

 

SNSは、普段気軽に使い慣れているコミュニケーションツールであるため、ちょっとしたことでも気軽に相互にコミュニケーションがとれるわけです。

 

なぜSNS販促が拡大しているのか

SNS販促が拡大している背景には、ユーザーのライフスタイルの中に、パソコンやスマートフォン、モバイル機器などのデバイスが定着したことがあるでしょう。ユーザーが購入に向けて行動を起こすための情報源が、デバイスからの情報になったということです。

 

デバイスからの情報収集に、検索エンジンがあります。検索エンジンから得られる情報は記事やコラムといったコンテンツであることが多く、知識的な情報収集に向いています。

 

一方、リアルタイムでのスピード感のある情報収集という視点で考えると、SNSは優れています。多くのユーザーは最新の情報を求めており、ユーザーは必要な情報をSNSからキャッチするようになってきています。

 

企業や店舗にとっても、SNS販促は、始めようと思えばすぐに始めることができ、さらに、多くのSNSは無料で活用できます。

ユーザーニーズがあり、すぐに始めることができ、低コストである点が、SNS販促が拡大している大きな理由でしょう。

 

SNS活用のメリット

SNS販促は、近年拡大してきた新しい販促方法です。つまり、従来の販促方法に加えて、プラス効果が期待できます。小売業がSNS販促を活用するメリットは大きく分けて3つあります。

 

・商品やサービスを知ってもらう
最も大きなメリットは、「知ってもらう」ことです。SNS販促で、ユーザーに知ってもらいたいことに「商品やサービス」があるでしょう。たとえば、Instagramで映える商品の画像を掲載した結果、大きな反響があり、ヒット商品になったケースもあります。

 

また、SNSを使ってキャンペーンを発信している小売業も多くみられます。新商品やセールなどの最新情報をリアルタイムでユーザーに知ってもらうツールとしてSNSは最適です。

 

ユーザーが企業や店舗のSNSをフォローしていれば、最新情報を継続して流すことができます。ユーザーは、お得な情報を探す手間が省け、企業や店舗は常に情報を届けることができるわけです。

 

キャンペーンには、特典や参加型のイベントなどがあり、SNS販促を見ることで、ユーザーが楽しめるように工夫されています。

 

・ ブランディング
SNSでは、自分の気に入ったコンテンツに「いいね」ボタンをクリックしたり、興味のあるコンテンツを「フォロー」するといった、ユーザーがアクションを起こす独特の評価方法があります。

 

SNS上で、ユーザーの興味を引く魅力的なコンテンツは、小売業や店舗のイメージを向上させてブランディングを高める効果が期待できます。

 

・ ロイヤリティ
SNSは、ユーザーが日常的に使用する身近なツールです。そのため、SNS販促によって、心理的な距離を近づける効果が期待できます。SNSの「いいね」や「フォロー」から、商品やサービス、企業や店舗を気に入っていただき、顧客になってくれる可能性が高まるわけです。

 

業種別おすすめのSNS販促方法

小売業の販促担当であれば、SNS販促において業態毎に特性があれば知りたいでしょう。この章では、業種別に効果が期待できると考えられているSNS販促方法を紹介します。

 

例えば、アパレルではInstagramが使われているが、スーパーではTwitterの方がいいなど、これからのSNS戦略の参考になるでしょう。また、代表的なSNSであるTwitter、Facebook、Instagram、LINEの特徴から、そのSNSが業界で採用される理由も分析してみます。

 

Twitter

Twitterは、ユニークな投稿や役立つ情報などを投稿していくツールとして小売業において広い業態で活用されています。

 

Twitterを活用するユーザーの世代は若い世代の割合が高いのが大きな特徴です。そのため、販促のターゲットも若い世代に向けて発信するケースが多くみられます。

 

総務省による「令和2年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書」によると、Twitterの利用率は、20代が79.8%と最も高く、10代67.6%、30代48.4%と続きます。利用率は全世代では42.3%ですが、20代の若者世代で約8割、10代で約7割の利用率があり、若者をターゲットにした販促に適しているといえるでしょう。

 

また、Twitter上では、ツイートが常にリアルタイムで投稿されており、今の時代を反映する最も有効なツールのひとつとなっています。また、リツイートなどの拡散によって、情報がスピーディーに大きく広まる可能性を秘めています。Twitterで話題になった情報がほかのメディアで取り上げられ、全世代に拡大していくことも考えられます。

 

小売業で考えると、ユーザーが興味を持ちそうな情報をできるだけ多くのユーザーに向け発信したいニーズがある業態に適しています。

 

Twitter販促ではユーザーが見たくなるような工夫がみられます。たとえば、硬い印象がもたれがちな店舗が親近感の湧く「ゆるいイメージ」を演出したり、食料品を取扱う小売業が商品のユニークな食べ方を紹介するケースなどがあります。

 

Facebook

Facebookを活用しているユーザーは実名登録しており、他のSNSと比較すると、きちっとしたイメージを持ったツールといえるでしょう。小売業販促費においては、ビジネスを前提とした内容で、幅広い業種のイベント紹介や役立つ情報などの発信に使われています。

 

総務省による「令和2年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書」によると、Facebookの利用率は、30代が48.2%と最も高く、20代39.3%、40代35.9%、50代33.5%と続き、20代から50代にかけてトータル的に利用されているのが分かります。販促ツールとしてターゲット層が広いのは、取扱う商品やサービスによっては、大きな強みとなるでしょう。

 

Facebookに掲載できるテキスト、画像、動画などの情報量も多く、予約やEC機能などが充実しているため、ホームページの用途も兼ねてFacebookを活用している小売店もみられます。

 

Instagram

Instagramは、近年急速に人気が出てきたSNSで、「映える」「インスタ映え」などの流行語も生まれました。画像や動画を投稿するSNSで、小売業ではアパレル・コスメ・美容室・飲食店などの業種で、ファッションや「映える」料理などを掲載して販促が行われています。

 

総務省による「令和2年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書」によると、Instagramの利用率は、20代が64.0%と最も高く、10代63.4%、30代48.6%と続きます。若者をターゲットにした販促に適しているといえるでしょう。

 

Instagramの特徴は、ユーザーが発する「映える」「インスタ映え」といった言葉からも分かるように、イメージが重要視され、ユーザーの好みや価値観に合ったコンテンツが選択される点です。

 

そのため、小売業の中でも、アパレル・コスメ・美容室・飲食店など、画像や動画によって、商品やサービスがイメージできる業界にとっては最適な販促ツールになるわけです。

 

LINE公式アカウント(旧LINE@)

 

LINEを活用した販促は、美容院、整骨院、エステなどの予約やお得な情報、イベント情報、リピーターへのクーポンや休業のお知らせなどで、日常的に目にすることができます。ユーザーの生活に密着して、実用的に使われている面では、他のSNSに勝る点があるのではないでしょうか。

 

総務省による「令和2年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書」によると、LINEの利用率は毎年増加しています。令和2年のデータでは全年代で利用率が90.3%にのぼりSNSの中で最も高くなりました。また、「書き込む・投稿する」というユーザーの行動の割合も53%となり、SNSの中で最も高い割合になっています。データからLINEは、SNSの中でもコミュニケーションツールとしての役割が高いことが分かります。

 

参照:総務省「令和2年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書」

 

小売店の中でも、美容院、整骨院、エステ、飲食など、予約などでユーザーと気軽で簡単にコミュニケーションをとることが、販促に有効に働く業種では、LINE販促の採用が最適で、既に多くの小売店で活用されています。

 

さらに、LINEはダイレクトメールやチラシの役割も満たしています。たとえば、お得な情報、イベント情報、リピーターへのクーポンや休業のお知らせなどをLINEで流せば、ユーザーに伝えたい情報を簡単に発信することができます。

 

小売店のSNS販促事例

この章では、実際にSNSを使った販促事例を紹介しましょう。

 

Instagram 愛知県岡崎市 ダイワスーパー

画像:@358daiwa|Instagram

 

愛知県岡崎市にある「ダイワスーパー」は、Instagram販促が成功した代表的な事例のひとつです。Instagram販促で販売を拡大したダイワスーパーのヒット商品は「八百屋の作る本気のフルーツサンド」と銘打った日本全国の旬のおいしいフルーツをたっぷり挟んだフルーツサンドです。

 

フルーツの断面が、カラフルで印象深く、インスタ映えすることから、画像をアップすると毎回世界中から数千件の「いいね」を獲得し、フォロワー数は6.3万人となっています。フルーツサンドは、オンラインストアで全国に発送でき、出張販売・出店も実施しています。

 

さらに、東京の中目黒などにフルーツサンドの店舗を展開し、愛知県内や東京の恵比寿などに「ダカフェ」というカフェも出店し事業を拡大しています。

 

Instagramには、インパクトのある旬のフルーツサンドの画像とともに、オンラインストア、移動販売、店舗出店などの情報を掲載してInstagram販促を有効に活用しています。

 

Instagram ダの社長

 

Twitter 西友

 

画像:Seiyu_Japan|Twitter

 

合同会社 西友ではユーザーが身近に感じるTwitterを販促に使って、最新のおすすめ商品やお得な情報を発信しています。発信の内容は、季節の味覚を楽しめる食材や総菜の紹介や簡単にできる料理レシピなど、日常生活でちょっと興味をひく内容がメインとなっています。

 

また、店舗のリニューアルやキャンペーンの情報もちりばめて、ブランディングやロイヤリティを高めています。

 

Twitter 西友 Seiyu

 

Facebook YAOKO

画像:@yaokococoro|Facebook

 

食料品を中心としたスーパーマーケットを事業内容とする株式会社 ヤオコーでは、Facebookを使って販促を行っています。

 

Facebookでは、おすすめの商品やプライベートブランド商品のほか、「わたしのお仕事」と題した従業員と担当業務内容の紹介や「バイヤーのこだわり」と題した商品についてのバイヤーのこだわりポイントの紹介などが投稿されています。記事には従業員の顔写真が掲載され、ユーザーに親近感を与える内容になっています。

 

また、埼玉県を中心に1都6県に店舗を展開するなかで、地産素材から作られた商品や支援事業の情報を投稿して、ブランディングやロイヤリティを高めています。

 

Facebook YAOKO

 

SNS販促で注意したい点

SNS販促は、小売店にとって有効な販促方法です。簡単に不特定多数のユーザーに向けて情報を発信できる点はSNSの大きなメリットですが、一方で多数の批判的な反応を受ける可能性もある点には注意を払わなければなりません。

 

つまり、近年注目されているSNSの「炎上」が起こらないようにしなければならないということです。SNSは、フレンドリーな気軽さが良いところですが、炎上を起こさないように細心の注意を払って投稿をすべきです。

 

まとめ

小売店でSNS販促を検討する際には、Twitter、Facebook、Instagram、LINEなどのうち、どのSNSを使うかが大きなポイントになります。それぞれ特徴がありますので、業種や業態によって最適なSNSを撰ぶべきでしょう。

 

多くのユーザーが求める内容を継続して投稿できれば、商品やサービスの認知度が高まり、ブランディングやロイヤリティも向上して、販促効果につながるはずです。ぜひ、最適なSNS販促を採用し販促効果をあげていただければと思います。

コンサルティングサービスもおまかせください

様々な業界に精通したコンサルタントが、
豊富なコンサルティング事例からお客様に合わせた最適なソリューションをご提案。
調査の導⼊から、実施、分析、課題解決までのPDCAをお客様と一緒に回していきます。

このような課題をお持ちではありませんか?

  • 売上が上がらない
  • 接客力を向上させたい
  • 店舗経営をサポートして欲しい
  • 従業員の生産性とモチベーションを向上させたい
  • スタッフの育成がうまくいかない
  • クレームが減らない
著者プロフィール
エイジスリサーチ・アンド・コンサルティング編集部

エイジスリサーチ・アンド・コンサルティングは、客観的調査データを活用したCSマネジメント体制を確立。ミステリーショッピングを中心とする「トータル・コンサルティング」で、お客様の店舗に最適なソリューションをご提案します。